子どもがいきいきと健やかに育つ環境づくり、保護者が働きながら安心して子育てができるサービスの提供に向けて、認定こども園や子育て支援センター、学童保育の適切な運営に取り組むとともに、相談業務や延長保育事業、一時預かり事業、病児、病後児保育事業等の多様なニーズに対応した子育てサービスの充実に取り組みます。主な取り組みとして、以下のとおりです。
子どもの成長発達を確認し、疾病や発達の遅れなどの早期発見につなげるため、健診および育児相談を実施。より満足度が高く効果的な健診体制の構築、内容の充実を図る。
育児不安の解消、子どもの健全な成長発達を促すため、助産師、保健師、栄養士等による発育・育児・栄養などに関わる教室や相談の場を引き続き実施する。
発達障害、不登校(登校渋り)、児童虐待、ヤングケアラーなどの相談・支援に取り組む。
小学校の余裕教室等を利用した学童保育の実施。利用ニーズに応じた指導員および実施場所の確保を進めるなど、留守家庭等の子育て支援を推進する。
神崎郡3町で病児・病後児保育施設を開設し、病気やけがで集団生活ができない児童およびその保護者に必要な保育を提供している。引き続き制度や利用方法などについて周知を進める。
公園整備は常に住民ニーズが高い施策であり、今後も、適切な管理・改修に努めるとともに、災害時の避難場所としての機能の充実も図る。
企業の皆様からのご寄付は、これらの取り組みを強力に推進するために活用していきます。
貴社の地域貢献とEGS経営の一環として、福崎町の未来を共に創造するパートナーシップにご参加いただけませんか。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |