生涯学習センター「ドゥイング三日月」には、大~小の研修室があり、100名程度の規模で映写会、会議にも使用できる視聴覚研修室もございます。その他、調理実習や工芸等の研修に使用できる生活工房がございます。
また、コンサートや演劇、講演会等にも利用できる多目的文化ホールを完備(移動座席500)。生涯学習の支援や情報センターとして、その中心を担う施設である三日月図書館を同施設内に設置しております。
施設の隣には、誰もが語り合い、憩う場である、ふれあい公園があります。
【目的】
市民交流・生涯学習の拠点施設としての環境を整えるため、施設及び設備機器等の適正な維持管理と整備を行い、利用者が充実した生涯学習活動を行うための場を提供します。
【内容】
生涯学習センターの管理及び整備
再生可能エネルギー設備等導入及び省エネ設備等改修工事 等
【寄附金の主な使い道】
小城市生涯学習センター「ドゥイング三日月」への再生可能エネルギー設備の導入費及び改修工事費
子どもたちからご高齢者までの憩いの場として・市民交流・生涯学習の拠点施設としての環境を整えるため・利用者が充実した生涯学習活動を行うための場所を提供するため、これらに係る工事費用を募集しております。
小城市生涯学習センター「ドゥイング三日月」には、町の図書館も施設内の一部に入っています。
子どもたちは遊び場、集合場所としても利用しており、平日・休日ともに賑やかな憩いの場となっております。
また、隣の広場、公園では町のお祭りも開催されます。
町の拠点施設としての環境を整えるため、企業の皆様から企業版ふるさと納税制度を活用したご支援を募集しております。
ご検討よろしくお願いします。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |