「駅前の渋滞混雑緩和」と「駅の地域拠点化」という課題解決に向けて、これまでシンポジウムやワークショップの実施、駅まちづくり協議会での検討を進めてきました。
今後はこれらの取組を踏まえ、駅まちづくりの実現に向けて、駅前広場や建築施設に関する計画の深度化を進めるとともに、駅周辺の活用実証実験を行います。
VISION
みんなで育みつくろう、由良の駅・まち・ひと
〜多世代の継続的で主体的な参画による由良町らしい持続可能な紀伊由良駅まちづくり〜
由良町では、従来から紀伊由良駅周辺の通勤・通学時間帯を中心とした渋滞・混雑や、駅を中心としたにぎわいづくりに関して、多くの住民要望が寄せられており、「混雑状況の解消」と「地域の拠点整備」を両軸に、駅前空間の整備に取り組んでいます。
令和5年度からは、有識者や住民、商工観光関係者、駅周辺関係事業者などと連携し、現地調査やワークショップを重ねながら、地域の声と課題を共有してきました。特に、通勤・通学時間帯の混雑と動線のわかりにくさが課題として浮き彫りになっています。
これらの課題を解消しながら、駅前空間の再編整備を進めることで、町内外の人々が集い、安心して利用できる快適でにぎわいのある拠点を目指しています。
この駅まちづくりの実現に向け、企業の皆様からのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
由良町では、「由良町まち・ひと・しごと創生推進計画」に基づき、地域課題の解決と持続可能なまちづくりを進めています。
その一環として、地域資源を活かした観光振興や教育・子育て支援、紀伊由良駅周辺の整備など、地域の未来を見据えた施策を展開しています。
こうした事業をさらに推進するため、企業版ふるさと納税制度を活用したご寄附を募集しております。
皆様のご支援が地域の活力となり、未来を切り拓く力になります。
由良町の挑戦に、ぜひお力添えをお願い申し上げます。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |