公立中学校の吹奏楽部では、楽器の老朽化や不足により、全員が十分に演奏できない状況が続いています。特にトランペットの数が足りず、一部の生徒は交代での練習を余儀なくされています。
すべての部員が等しく練習に取り組める環境を整えるため、トランペットの購入を目指しています。
当校の吹奏楽部は、生徒たちの自主性と音楽への情熱に支えられ、地域イベントやコンクールにも積極的に参加しています。しかし、公立校では備品の更新が難しく、現在使用している楽器は20年以上前のものも多くあります。生徒たちが音楽に集中できる環境を整えたいと考えています。公立中学校では限られた予算内での備品整備となるため、楽器の新調には時間がかかります。保護者の負担軽減や教育格差の是正のためにも、外部からのご支援をお願いしています。
【校長先生】
本年度、本校の吹奏楽部は、2年連続で「兵庫県吹奏楽コンクール」出場を果たしました。また、毎年、地域での多くのイベントに出演し心温まる演奏を披露しています。しかしながら、本校一の部員数を抱えるが故の楽器不足や、楽器の修理といった課題もあります。ぜひ、生徒と地域のつながりを深めていくためにも、皆様方のご協力をお願いいたします。
【浜坂中学校 吹奏楽部顧問 藤田理瑚】
本校吹奏楽部では、生徒たちがまっすぐに音楽と向き合い、日々練習に励んでいます。しかし、老朽化した楽器では、どれだけ努力しても生徒たちが理想とする音が奏でられず、せっかくの情熱や成長を裏切ってしまうようで、顧問として非常に心苦しい思いです。「もっとこの子にとって適切な楽器があれば、のびのびと自由に表現ができるだろうに。」といつも思いながらも資金不足のために、その現実を変えられないことを悔しく思います。生徒たちの真剣な姿に応えるために、新しい楽器の購入を目指してクラウドファンディングに挑戦いたします。温かいご支援をよろしくお願いいたします。
生徒たちが音楽づくりに集中できる時間が長くなるよう、皆様のお力添えをどうかよろしくお願い申し上げます。
【浜坂中学校 吹奏楽部】
「一人一音一責任」のスローガンのもと、私たち浜坂中学校吹奏楽部は日々練習に励んでいます。私たちは2年連続で、兵庫県吹奏楽コンクールへ出場しました。また、毎年、私たちの活動を応援してくださる地域の皆様に、音で恩返しをしたいという想いを持って、地域での多くのイベントに出演しています。しかし、現在使っている楽器は古く、音が出にくかったり、高額な費用がかかる修理が必要だったりするものが多く、思うような演奏ができません。もっと良い音で演奏し、聴いてくださる方に感動を届けたいです。
皆様どうか、私たちの音楽への想いにご支援をお願いいたします。
ご支援いただいた資金は、トランペットの購入費用として大切に使用いたします。具体的には、初心者から中級者まで長く使える、耐久性と音質のバランスが取れたモデルを選定予定です。購入後は、部員たちが日々の練習やコンクールで活用します。
※目標金額に達した場合、達しなかった場合いずれの場合でも、本プロジェクトへ活用させていただきますが、金額に応じて、関連した事業に活用させていただく場合もあります。
※目標を上回るご支援をいただいた場合には、浜坂中学校吹奏楽部の本プログラムに関連した事業に活用させていただきます。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |