川崎町は宮城県南部、蔵王山北東麓にあり、蔵王連峰を望む豊かな自然に抱かれた町です。
蔵王山麓の裾野、釜房湖畔にあり、東北唯一の国営公園「国営みちのく杜の湖畔公園」や蔵王山の懐には、伊達政宗が好んだ「青根温泉」などがあります。
当町では、他の自治体と同様、人口減少・少子高齢化が深刻化しています。人口減少・少子高齢化は、消費市場や経済規模の縮小、生活・医療・福祉等のサービス低下、商店街の衰退など様々な影響を及ぼします。地域経済やコミュニティの維持も困難になります。
そこで、人口減少・少子高齢化の抑制に向け、結婚・出産・子育て環境の改善による出生率の向上、定住促進、UIJターンの移住促進などにも積極的に取組んでいます。
本町が展開しているまちづくりにぜひご協力いただきたく、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
少子化、若者の定住は当町の重要課題の一つであり、若者定住に向けた子育て支援の整備が求められています。かわさきこども園は、就学前児童を対象に子供の成長と発達を見据えて一貫した 教育・保育を実施し、心身ともに健康で心豊かな子供の育成に努めています。また、児童で保護者が就労のため、放課後の時間に家庭にいない児童の健全育成の 場として、各小学校に3か所(川崎児童教室、碁石児童教室、今宿児童教室)の放課後児童教室を開所し、遊びや生活の場を提供しています。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |