町民の2人に1人が高齢者である神石高原町は、今後も高齢化や人口減少、医療・介護従事者側の高齢化・人手不足が進むことが予想されます。
神石高原町が推進する「デジタル技術を活用した健康づくり事業」は、歩くことで健康ポイントを貯めることができ、貯めたポイントは電子マネーと交換ができる仕組みであり、楽しみながら健康づくりとフレイル予防に取り組みます。
高齢化・人口減少が急激に進む神石高原町では、住民一人ひとりの健康寿命の延伸がとても重要であると考えます。健康長寿のまちをめざして「デジタル技術を活用した健康づくり事業」を継続して実施したいと考えており、事業を持続的に運営するための財源を企業版ふるさと納税で応援していただきたいと考えています。
神石高原町では、小さいながらも健康で豊かさを実感できるまちづくりの実現に向けて、「神石高原町らしさ」を活かした様々な施策を実施しております。少子高齢化、人口減少など、多くの課題に直面する中で、持続可能なまちづくりを進めるために企業版ふるさと納税制度を活用し、皆さまからのご支援をいただきながら、地方創生に向けた施策を進めてまいりたいと思っております。
本町の地方創生に係る取組にご理解・ご賛同をいただき、何卒ご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
・健康寿命(男性) 81.61歳以上(令和11年度)
・健康寿命(女性) 83.92歳以上(令和11年度)
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |