須坂市では2019年(令和元年)東日本台風の際に、千曲川が越水し住宅、店舗、畑などが甚大な被害がありました。
この災害を教訓に、ソフトとハードの面から防災力を高める必要があり、整備を行っていきます。
また、須坂市消防本部では他地域が災害に見舞われた際に、迅速に災害支援ができる体制を整備していきます。
防災力の強化のため、下記の事業を実施したいと考えておりますので、ご支援いただきますようお願い申し上げます
防災アプリは、防災無線では「聞き取りにくい」、「その場所にいないと確認できない」という課題を解決しスマホで一括で確認できるものです。雨量計の確認に合わせ、避難指示の情報などをより早く、正確に出せるような仕組みを整えていきます。
【2025年実施事業】
★防災アプリの導入 ★雨量計通信装置更新 ★避難所備品の整備
★排水機場監視機器更新 ★コミュニティタイムラインの作成
【2026年度以降 実施予定】
★エアーテント(災害場所で設置可能) 約1,000万円
★消防団 ポンプ付積載車 約180万円
異常気象に伴い、災害が起きやすい状況になっています。
防災、減災に努めるとともに、万が一、他の地域で災害が起こった場合は、支援できるように努めてまいります。
| 都道府県 | 都道府県 |
|---|---|
| 政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
| 特別区 | 東京都にある23特別区 |
| 中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
| 施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
| 人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
| 50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
| 100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
| 150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 | |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
| 人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
| 5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
| 10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
| 15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
| 20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 | |