3つを基本目標に据え、地方創生を推進します。
1. 魅力と活力、にぎわいのあるまちづくり
商工会などと連携し、商店街のにぎわいづくりを進めます。
また、自然や歴史など地域の魅力を積極的に発信することで多くの人に当町を知ってもらい、
「訪れたい」「住みたい」と思ってもらえるまちづくりをめざします。
一例として、町の公式マスコットキャラクター「みづまろくん」を活用して情報発信を積極的に行い、
町のさらなる知名度アップを図ります。
2. 若い世代の結婚・出産・子育ての希望にこたえる
さまざまなニーズに対応した保育サービスの提供と保育基盤の整備を進め、
妊娠期から継続して支援を行う体制づくりや教育環境の拡充を図ります。
3. 安全・安心で、誰もが活躍できる持続可能なまちづくり
頻発・激甚化している自然災害に備えた体制づくり、コロナ禍を契機とした行政のデジタル化、
健康づくりや地域コミュニティの活性化に取り組みます。
建設中の新庁舎は、災害発生時に防災拠点として機能する体制を整えます。
大阪府の北東部、京都府との府境に位置し、人口 31,359 人(令和 5 年 4 月末時点)のコンパクトなまちです。
町域の約7割を山岳丘陵地が占めており風光明媚で豊かな自然を残しながらも、大阪市と京都市のほぼ中間に位置して利便性が高いという立地条件から、良好な居住環境を形成しています。また、NHK 大河ドラマ「鎌倉殿の 13 人」にも登場した後鳥羽上皇が離宮を造営するなど、歴史と文化が薫るまちです。
【島本町ってどんなところ?】
1)大阪府内で唯一!!「名水百選」に選ばれた「離宮の水」 があります。
2)全国の住み続けたいまちランキングで上位を維持しています。
3)ご寄付いただいた企業様を積極的にPRいたします。
基本理念:命をつなぎ 夢をはぐくむ 安心して集える親しみのある庁舎を作っていきます。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |