都市機能の集積と交通ネットワークの最適を推進するため、中心市街地や地域生活拠点等への機能の集積を促進するとともに、災害に備える身近な安全安心対策として、住宅の耐震化を進めるとともに、災害危険区域の開発行為の制限やその周知を進めています。また、空き家・空き地を減少させ、まちの価値を高めるため、リノベーションまちづくりを推進し、経済効果や住民の生活の質向上を図っていきます。
災害に強く、リノベーションによるまちの新たな価値を創造しコンパクトシティ・プラス・ネットワークを実現するため下記事業の実施に向けたご寄附をお願いしております。
・立地適正化計画の策定とそれに基づいた施策の推進
・JR鹿沼駅周辺における道路ネットワークの整備
・中心市街地をモデルとしたリノベーションまちづくりの推進
・空き家バンク等を活用した空き家利活用の推進
・住宅耐震化への支援
少子高齢化が進む中で、コンパクトシティの実現は地域住民が豊かな生活を また、脱炭素社会にも寄与する重要な都市基盤整備に関わる取組です。是非事業へのご協力をよろしくお願いいたします。
| 都道府県 | 都道府県 |
|---|---|
| 政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
| 特別区 | 東京都にある23特別区 |
| 中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
| 施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
| 人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
| 50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
| 100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
| 150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 | |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
| 人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
| 5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
| 10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
| 15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
| 20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 | |