オンライン企業版ふるさと納税寄付サイト

セミナー情報 総務省登壇!【個人向け】地域の未来を切り拓け!地域おこし協力隊(地域人材シリーズ⑨)_20240312

地域課題や社会課題を
解決するプロジェクトを応援しよう!

累積 寄付件数
1,924

地域課題や社会課題を
解決するプロジェクトを応援しよう!

累積 寄付件数
1,924

セミナー情報

総務省登壇!【個人向け】地域の未来を切り拓け!地域おこし協力隊(地域人材シリーズ⑨)_20240312

開催日時 2024年3月12日 (火)
登壇者
植田皓太の写真
総務省 地域力創造グループ 地域自立応援課
植田皓太
小坪拓也の写真
株式会社カルティブ
小坪拓也
アーカイブ動画

セミナー詳細

【地域で活躍したい方】におすすめの制度「地域おこし協力隊」について紹介します!


こんな人におすすめ


● 自分の得意なことを「地域活性化」や「地方創生」に活かしたい!
● ずっと都市部に住んでいるが、地方での暮らしに憧れがある
地域おこし協力隊になるには、どうすれば良いか分からない…


「地域おこし協力隊」とは?


地域おこし協力隊制度とは、都市部に住む人が過疎地域等(条件不利地域)に住民票を移し、「その地域ならでは」の活動に取り組むことで地域活性化につなげる制度のことです。


令和4年度に活動した隊員は、全国で6,447名となります。OB・OGを含めると、これまでに約16,000名の方が「地域おこし協力隊」として活躍しています!


「地域おこし協力隊」のメリットは?


● 培ってきたスキルや経験を地域活性化に活かすことができる
新たなライフスタイル生きがいの発見のきっかけとなる
● 安定した収入を得ながら、地域暮らしをすることができる など


セミナー開催概要


セミナーでは、「地域おこし協力隊」について詳しくご説明いたします。
開催日時:2024年3月12日(火)10:00〜10:30
開催方法:オンライン(使用ソフトZoom)
登壇者 :植田 皓太(総務省 地域力創造グループ 地域自立応援課)
参加費 :無料
対象者 :地域で活躍したい方


参加について


本ページ下部の「お申し込みはこちらから」ボタンのリンク先から事前登録をお願いします。
事前登録後、完了メールが登録メールアドレスに送付されます。
完了メールには参加用のリンクが記載されていますので、そちらからご参加下さい。


地域の人材シリーズセミナーでは、地域の人材支援に役立つ全10制度を紹介しています。1セミナー30分・45分でサクッと制度にいちばん詳しい各省庁の担当者から制度活用のポイントを学べます。ぜひ、シリーズを通してご視聴いただき、ご自身に合った制度をご活用ください!



事業情報

事業名 地域おこし協力隊
事業概要 地域おこし協力隊制度とは、都市部に住む人が過疎地域等(条件不利地域)に住民票を移し、「その地域ならでは」の活動に取り組むことで地域活性化につなげる制度のことです。

令和4年度に活動した隊員は、全国で6,447名となります。OB・OGを含めると、これまでに約16,000名の方が「地域おこし協力隊」として活躍しています!

また、任期終了後の定住率は約65%であり、そのうちの多くが地域で新たなビジネスを起こしたり、地元で就業したりするなど、地域産業の活性化にもつながっています。制度の詳細は「地域おこし協力隊」(総務省)もご確認ください。

令和6年2月には「地域おこし協力隊全国ネットワーク」が立ち上げられ、全国の隊員同士が広域的につながり・支え合う場が誕生するなど、充実したサポート体制により、隊員ひとりひとりの円滑な活動を後押ししています。

あなたも「地域おこし協力隊」として、地域の未来を一緒に切り拓いていきませんか?
事業を知ってほしいターゲット 自分の得意なことを「地域活性化」や「地方創生」に活かしたい!
ずっと都市部に住んでいるが、地方での暮らしに憧れがある
ズバリ、地域おこし協力隊になりたい!
地域おこし協力隊になるには、どうすれば良いか分からない…
制度にいちばん詳しい担当者から直接、話を聞いてみたい!
制度を活用する際のメリット 培ってきたスキルや経験を地域活性化に活かすことができる
新たなライフスタイルや生きがい発見のきっかけとなる
安定した収入を得ながら地域暮らしをすることができる など
制度を利用する際の基準・条件 地域要件(総務省)はありますが、都市地域に在住の場合は概ね問題なく利用可能です。
制度の紹介 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html
アーカイブ動画

このセミナーは終了しました






おすすめセミナー情報

 
寄附予定金額: -
自己負担額: -
自己負担割合: -
企業版ふるさと納税の相談する